ブログ

発表会が延期に…コロナ自粛中の私のルーティーン♪(2020年4月)

2020年2月ごろからじわじわと広まったコロナウイルス。今(2020年6月現在)でもいまだ容易に外出できません。

バレエのレッスンもしばらくない状態で、ずっと家ですごすことなんて今までなかったけどいろいろと発見もあり、意外と充実した外出自粛生活でした!自分はルーティーンがないと生活できないということがわかったのも大きかった…! 春からどんなルーティーンで生活していたのかアウトプットしようと思います。

3月

特に前半はあまり気にせずに大学生を謳歌していました。2日に一回は遊びに行っていたかも。遊ぶときは11時ごろ集合が多く7:30くらいに起きてグダグダしてから遊ぶことが多かったです。安くて外れのないレストランを見つける必殺法をみつけたのもこの時期。(この方法については別のブログを書こうかしら)遊ぶたびに結構歩くので、筋肉の付きやすい私は太ももの外側がパンパンに(;´・ω・)

銀座のIn Situ展
銀座の “In Situ”展。パリオペラ座の舞台裏を移す写真家の展覧会。とっても美しかった…

時間がある時はフランス語とか量子力学とか勉強していました。あとバレエのもう一つの趣味のピアノは夜に弾くことが多かったです!(こう書くとめちゃくちゃ充実した春休み(笑))

後半になってからはちゃんとマスクをするようになったり消毒するようになったりしながら人に会ってました。

この時は6月上旬にあるバレエの発表会がきっと開催されると信じてめちゃくちゃ練習していた時期でもありました。あと3か月もない中で全然仕上がっていなかったことと男性ゲストの方たくさん合わせられていない不安と、なかなか治らない足の痛みや違和感、そして体を絞ろうとしていたことによる体への負担。開催も危ぶまれていたなか、実は心身ともにボロボロでなにをやっているんだろうと思うこともありました。もやもやでいっぱいだった中でしたが、キトリの第一ヴァリエーションの20回のフェアテが安定してきたのもこの時期で、努力は報われる!とも感じていたり。

本番前特有の不安とやる気で燃えていましたねぇ…..

4月上旬

バレエはあったけど遊びに行くほどの雰囲気ではなかったので基本家にいることが多く、何かしなきゃ!と思っていろいろ頑張っていた4月上旬のルーティーンはこんな感じです。

  • 朝コーヒーをゆっくり飲みながらNetflixを1話ほど見る(Gilmore girlsっていうアメリカのドラマにはまってしまい…)
  • 午前中は「予備校ののりで学ぶ『大学の数学・物理』」っていう人のyoutube動画で勉強をする。(休日はやらなくてよい)
  • 午後は昔古本屋でかった「はじめて学ぶ材料力学」で材料力学を触ったり。
  • 後は友達と電話したり、大学関係のミーティングをしたり、お庭でピクニックをしたり、お菓子を作ったり、部屋の整理をしたり。
  • 19時くらいから夕ご飯を食べる
  • 21時までピアノを弾く

家の庭でピクニック

庭のピクニックは自分の中で大ヒットでした!家だからはしを忘れたって問題ないし、スマホの充電もし放題、トイレもきれいだし、ちょっと狭いけど、みんなにおススメしたいです!

ピクニック@Homeの写真
おうちピクニックの写真。庭が本物よりも大きくみえる(笑)

YouTubeで勉強の効果やばい

予備校のノリで学ぶ「大学の数学物理」もすごく良くって、自分の専門とは少し外れているけど知っておくといいこととか全部わかりやすく解説してくれているし本当にすごい。3/30からこれはやっていた形跡があるけど、二週間で見終わったプレイリストは(自分用のメモなのでリストは読み飛ばして下さい…)

  • 解析学:これとてもよかった。解析力学をずっとやってみたかったし、実用的な数学に触れられてよかった。自分はやっぱり物理よりの人間(純粋な化学よりも)だと再認識したプレイリスト。しかもこのおかげで理系とそこそこコミュニケーションとれるようになった(ガンマ関数とか稠密性の話、ε-δ論法、ガウス積分、sup/infの概念、デルタ関数、恥ずかしながらよくわかってなかったテイラー展開など)。ロピタルの定理の証明の流れも追えたのでこれでちゃんと理系として認められてもいいよね?ってなった。本当に全理系学部1年はみるべき。
  • ベクトル解析:div rot gradアレルギーの私を助けてくれてありがとう。
  • 流体力学:ナビエストークス方程式が解けないことだけわかった。
  • 量子力学入門:これはすばらしい!量子論は好きだけど苦手意識が強いのでこうして10章にわけて解説してもらえるのは本当に神だった。このおかげで大学が始まって量子力学やったときに吐き気を催したりせず楽しく授業を受けられた。とてもとても感謝。量子力学すごい。まじですごい。
よびのりをみながらとったノート
好きな量子力学のノート。量子力学が一番見たかったので最後に残しておいた。

材料力学の本は後ろに手書きで名前が書いてあってその名前を検索したら自動車の材料関係の論文が出てきて感動しました。でもあんまり興味がなくて本は半分過ぎたあたりで読むのをやめてしまいました。役には立った!

女子力向上委員会

お菓子作りも久しぶりで楽しかった!女子力上がったかな?

りんごと紅茶のスコーン
りんごと紅茶のスコーン。実はあんまりおいしくできなかった。

一方バレエ…

バレエのレッスンは、自由参加の形で少人数で最大限のコロナ対策をしてレッスンを続けていました。どうなるかわからないものには目の前にある目標に向かって努力するしかないと思って何も考えずに発表会に向けて練習していました。

4月中旬以降

しかし4月上旬、バレエの発表会の延期が決まりました。目の前にある一番の目標が急になくなってしまって数日間なんとも言えない虚無感に襲われました。悲しいというより虚無感が強かった。さあどうしようか、みたいな。同時にレッスンもしばらく中止になり、暇な時間が苦手な私は路頭に迷ってしまったようでした。

そこで始めたのがこのサイト!!!サーバーやドメイン諸々を借りてバレエについてアウトプットできるサイトがあったら楽しいと思って始めました。意外と環境づくりが難しくて少しフォントを変えるのにどうしたらよいかで半日かかってしまったり大変でしたが形にはなりました!(どうでしょう?(笑))勉強にもなったし時間は有効に使えたのではないかと思います。安い娯楽ですね…

そして私のルーティーンを新たに決めました。

  • 朝8時前には起きて、30分程度散歩に出かける。
  • 帰ったら、朝コーヒーをゆっくり飲みながらNetflixを1話ほど見る(Gilmore girlsっていうアメリカのドラマにはまってしまい…)
  • 午前中はサイトの構築で終わっていた。本当にあっという間に時間がとけるので怖い。
  • 午後はサイトの作業、友達と電話したり、大学関係のミーティングをしたり。この時期は一日一記事を頑張っていました(笑)
  • 19時くらいから夕ご飯を食べる
  • 21時までピアノを弾く
  • ピアノが終わったらyoutubeのバーレッスンをどれか選んで一通り一緒にやる。いろいろな人のものを見たけれど一番自分にしっくりきた動画を毎日続けた

こうみると結構充実しているように見えますね…(笑)

朝の散歩

朝の散歩は涼しいし朝から外にでることによって一日エネルギッシュに動けるので思ったよりもよかったです。朝からだらだらすると一日活動的になれないので基礎代謝も落ちちゃう気がする。自分の近所で意外と自然があることに気付いたし、懐かしい道を歩いてノスタルジーに浸ったり(笑)ととても楽しかった。行く気がなくてもとりあえず毎朝出ることが大事!近くの畑で野菜を買ったりもしました。

比較的前向きな性格なのでいい意味で4月も家で忙しく動けたな―と思います。

レッスンに行ってないのに上達した?!

実はこの時期レッスンに行ってないのにバレエも上達しました。今まで週3回のレッスンで家ではストレッチくらいしかやらなかったけれど、こうやって全く外に出かけられない状況になって毎日30分以上バーレッスンをやることで体が軽くなるのがわかりました。さらに、バレエの先生がレッスン中止直前に撮ってくれた自分の写っているレッスン動画をみて、自分の決定的な欠点(胸をそりすぎていて重心の位置が常に悪い)を見つけることができました。まさかのタイミングでずっと疑問にあった自分の踊っている姿勢の違和感がやっと晴れたんです。その欠点を意識してマイペースに自主練をして前よりも少し軽やかに踊れるようになった気がします。

ダイエットを辞める。。。

そしてダイエットをやめました。女の子の日もちゃんと来なくなっていたし、しばらく誰にも会わないしバレエもないし太ってもいいやーってなりました。自分の身体に優しく!

結果1キロくらい太ったのですが体脂肪率はあまり変わらずで、少しずつ毎日身体を動かすのはやっぱり効果的なんだと実感しました。

精神も安定している気がする。

次回は5月分

本当は5月分も書こうとおもったのですが思ったより長くなってしまったのでここで4月のルーティーンブログとして残すことにします!

5月からはオンラインで大学の授業が始まって少し生活が変わりました。

こうやって遊びに行かない時期を作ると、自分の近所の美しさだったり自分の身体のことをもっとよく考えたり、自分の好きな勉強が思いきりできたり、新しいことに挑戦もできるんだと実感しました。

発表会は10カ月後。そのころには収まっていると心から願います。

1件のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です