ブログ

6月のレッスンで受けた注意・気づき

4月から2ヶ月広い場所で踊ることがなく、家でバーレッスンしかしていなかった私。

6月のレッスンはいつもよりも気づきや学びが多かったように思う。

備忘録として6月に気付いたことなどをリストアップしていこう。

姿勢

背中を持ち上げる

おなかが開きがちだったのは腹筋が弱いだけじゃない。今までは背中が十分にひきあがっていなかったからみたいだ。背中の後ろから斜め前に引っ張られているイメージで。肩があがらないように注意。よくかんがえれば操り人形の紐も背中の方からつられていることが多いよね。

両腕の肘は横に張る

張っているつもりでも張れていない。次の手順で腕を作るとわかりやすい

  1. 手をパーにして左右にある壁を押すイメージで外に伸ばす
  2. そのまま指先を下向きにする
  3. ひじから上をできるだけ固定したまま、ひじ下は内側を上に向けるようにひねる。このときひじが多少曲がる。
  4. 手をひっくり返し、手首を伸ばした状態に

これがうまくいくと背中を大きく広げて保つことにつながる。

わきが下がる

バーではバーの反対側の足、センターでは動かしている方の足の上にあるわきが落ちてくる。

落としても軸足に乗りにくくなるだけなので何もいいことがない。

意識するだけでよくなる。

あとは下っ腹をまとめるとちょっと良くなったりするし、わきが下がらないようにすると下っ腹がまとまるようになるなど相互作用がある。

いかなる片足を空中にあげる状況にて

ドゥバンで足を挙げるときは、軸足の方の脇を少し前にもってくるイメージ。

バーにて。

plié

手がカクカクしているようなのでいい感じに使えるとよい。直したつもりだけど今いち直っているのかどうかわからない…

パッセの軸足

パッセの軸足はできるだけ内側を使えるように意識する。もちろん外側も使わなきゃ立てないんだけどうまく乗れるとパンパンにはならないはず。

ちなみに現状は右軸はいい感じなんだけど左足が軸足だと外側を使っちゃいがち。

こういうときに比較的うまくいく👇

  • 腰から頑張って引き上げる
  • 背中が落ちない程度にアンデオールを頑張る
  • 軸じゃないパッセしている足が軸足によっかかると重心が完全に軸足の外側に行くのでだめ

Rond de jambe

まず一番から足が発進するときにアンデオールが足りないときがあるので気を抜かずにがんばる。

一番を通る時に足裏に力が入っているみたいなので、床をこすろうと思いすぎなくてもいいかもしれない。「床を感じる」くらい?多分これわきが下がっているのと関係がありそう。

アンデオールでの横→後ろや、アンデダンの横→前 で足が短くなっちゃいがちだということに自分の動画をみて思ったので気を付けていた。少しよくなった気がする。思い込みかもしれないけど。

プリエからロンデジャンプするときは方が被りがちなので気を付ける。まだこの時のうでの運びがしっくり来ていないので今後の課題としたい。

Frappé

足を延ばした後に脱力しちゃうのでちゃんと伸ばしたままにする。アンデオールを頑張っていれば膝を伸ばしても太ももの外側がそんなに張らないはず。

逆に膝を伸ばそうと頑張りすぎると長くのばさずブチブチ短くなってしまうので、遠くにのばした先で膝やつま先を伸ばすことを意識する。

センター・技系

グランパディシャ

ちゃんと前足を蹴ってから跳ぶ。そうでないと足が短くみえてしまう。

踏切の足(蹴る足じゃない方)を大事にするととてもとびやすい。

もしグランパディシャの前にパドブレが入っているのであれば、進んでいる方向と反対側の手の腕(脇も)を落としがちなので注意。これをやると一気に重心が下がるし逆に注意すると浮ける。一瞬鳥になったんじゃないかと思う。

ピケタン

ピケの前のプリエを良くふむ。背中にいられるので軸がぶれにくく、トルクがむだにならない。結果、音が速くてもついていけるようになる。

音が速くてもだまされたと思ってプリエをよくふむべしべし。

アンデオールターン

軸足と左足をアンデオール。アンデオールなので。

前のめりにならず、ちゃんと背中にいることを意識する。前に落ちた瞬間に後の足が入りにくくなって結局インにはいってしまう。

両肩を送る。両肩であることが大切。

 

ジャンプ

動画で自分のセンタージャンプをみたら目もあてられないほど不格好でショックだった(笑)

おしりが後ろに突き出てシンデレラに出てくる意地悪なお姉さん二人みたいな(自分にしか通じなさそう)不格好さだった。背中にたって下っ腹で支えていればだいぶ解消されるはず。

四番でジャンプするときは後ろ足がアンデオールを忘れがちなので、お願いだから私の後ろ足のこと忘れないであげてほしい。

 

挙げている手と反対をむくとき

これは自分の中で大発明だったんだけど、挙げている手と首が反対を向く振りのときは、自分の肩のちょっと後ろをみるようにするといい感じに後ろが向ける。今まで横をみていたんだけどとてもカッコ悪い感じだった。

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です